• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】放デイ:公文📖 ひな祭りカード制作🎎

2025年3月3日

こんにちは🌼
ハッピースマイル北堀江の
作業療法士です🌱

今日は公文について
お話したいと思います✏✨

公文の学習ペースは
一人一人異なります☝
同じ学年のお友達でも
児童一人一人の
学習スピードに合わせて
学習を進めていきます

 

仲の良いお友達同士で
「○○くんいまどこ?」
「ここやってるよ」
と自分の今やっているところを
見せ合いっこしているお友達の姿が

すると
「あれ?ここやったところだよ?」と
支援員に自分のファイルに入っている
プリントを見せに来てくれました

確かに前に行ったところなのですが
繰り返し復習の為にファイルに
セットしていました

「前にもやったのに!」
と先に進みたい気持ちを
教えてくれました

繰り返し行うことは
できないから戻されてしまった
と感じることもあるかもしれませんが
最初にやった時に比べて
解くスピードが上がっていたり
躓いたところが克服できたりと
プラスに繋がる面もたくさんあります✨

復習の為に戻ったことを伝えると
「そっか、やってみる!」と
前よりも早く解けそう!と
気持ちを切り替えて
学習に取り組んでいました👏

先生できたよと
終わったプリントを
支援員に私に来ると
前に行ったときよりも
早い時間で終わらせることが
できていました🌟

前よりも早くなってるよ!すごい!
と褒められると少し照れくさそうな
表情でやる気もアップした
様子でした😊

続いては活動の様子です🌸

今日のものづくりでは
もうすぐひな祭りということで
ひな祭りのお話や
カードを作ってみましたよ🎎

ねらいは
🌟創造性の向上
🌟手先の巧緻性の向上
🌟季節感を楽しむ
などです☝

最初に少しだけ
ひな祭りについて
お話しました
ひな祭りの由来や
雛人形を飾る理由など
初めて知ったお友達は
「知らなかった」「そうだったんだ」
と真剣にお話を
聞いてくれていました

さて、お話が終わったら
早速カードを作っていきます

まずはお内裏様とお雛様の
服の柄を選びます

和柄の折り紙を使い
色は青、赤、黄色、緑です

見本のお雛様は黄色と緑の着物にしましたが
みんなはどの色を選ぶかな👀

「青と赤」
「青と黄色!」
「両方赤がいい!」
など
一人一人違う組み合わせを
選んでいました😊

折り紙を選び終わったら
台紙となる画用紙に貼っていきます
三角に切り抜いた穴から
見えるように位置を
考えながら貼れていました🌸

 

今度はお内裏様、お雛様の顔を
色鉛筆を使って描いていきます🌟

にっこり微笑んでいる表情が
多いですね🤭

最後に先程の台紙に
顔としゃく、扇を貼ったら
ひな祭りカードの完成です🎎🌸

とってもかわいいカードが
できました🎵

お家でも飾ってみてね🌟

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🌈
お気軽にご連絡ください🌱

*株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。